地下鉄の乗り方
上海には1号線と2号線の2本の地下鉄が走っている。乗り方も簡単で料金も安いので駅に近いところに行きたい場合は 便利である。何より誰ともロを聞かずに利用でき、現在地がわかりやすいのがいい。 また、所要時間もバスやタクシーよりも早い。 1,路線案内 <1号線> 鉄道の上海駅から華庄駅まで、上海市街地を南北に横切っている。 <2号線> 上海市街地を東西に横切り、郊外のべッド夕ウンまで通じている路線である。 まだ全線開通していない。2000年9月現在、中山公園駅から龍東路駅まで運行している。 2,料金 初乗りは1元。距離によって料金があがる。1号線を始発から終着までのると4元程度だったはず。 3,地下鉄の乗り方 (1)駅を探す まず地下鉄の駅を探す。交通地図には駅が明記されているので、通りの名前を頼りに最寄りの駅を見つけよう。 (2)切符を買う 改札口の近くに切符売り場がある。自動券売機と有人窓口がある。 券売機の方が簡単なので、小銭がある場合は券売機を使った方がよい。 紙幣しかない場合は券売機では使えないので窓口へ行かなければならない。どちらも買えるものは同じだ。 券売機は日本のと似た形をしている。料金を入れてレバーを下げると力一ドが出てくる。 カードは、大きさ・形ともにテレホンカードやメ卜ロカードと同じようなものである。ただし表面のデザインはバラバラだった。 どういう仕組みかわからないが、使いまわしをしているらしい。 構内に記念力ードを売っている店があったので、営団地下鉄のメトロ力一ドやJRのイオカードと同じように料金分使える カードもあるらしい。 (3)地下鉄に乗る 買ったカードを自動改札に入れる。要領は日本のものとほぼ同じだ。 ただし、カードが入れる場所のすぐ先から出てくるので取り忘れに注意。カードを受け取ってからゲ一卜をまわして入場す る。あとは日本の地下鉄と何ら変らない。 |
上海旅遊記 トップページへ戻る |